TEL

E-バイク

e-bike

E-BIKEとは

主に「ロードバイク」、「クロスバイク」、「マウンテンバイク」の3種類に分類され、
スポーツサイクル用に開発されたドライブユニットを搭載しています。

各種ドライブユニットにより特徴は変わりますが、時速10kmを超えると次第にアシスト力を弱めていき、時速24kmでアシストが「0」になります。
「ロードバイクタイプ」はあまり速度を出さない人にオススメで、「クロスバイクタイプ」は体に負担が少ない姿勢を取れますのでスポーツバイクに慣れていない人にオススメです。
また、「マウンテンバイクタイプ」は凸凹道の登りでものすごい威力を発揮してくれます。
電動アシスト自転車に近い印象を持たれがちですが、その特徴や乗り心地は「似て非なるもの」と言えるかも知れません。
乗り方や用途によって最適な「タイプ」と各種「ドライブユニット」がそれぞれありますので、詳しくはスタッフまでお気軽にご相談ください。

ドライブユニットの種類

BOSCH·シマノ·YAMAHA(GIANT協同)·他いろいろと何種類もあります。

E-BIKEのメリット

  • 登りがたのしい
  • 運動が苦手な方でもムリなく気持ちよくエクササイズを続けられます
  • 一緒に走ってくれる人との体力差を埋めてくれる
  • 相方と一緒のスポーツを楽しむことができる(相方は一緒に楽しみたいだけなのです)
  • 平地のスピードが出ない(24km/hまでに徐々にアシストが切れるので)

E-BIKEのデメリット

  • ドライブユニットを搭載しているので自転車が重いです
  • 充電しなくては、いけない
  • バッテリが切れたら、大変
  • 登り坂で自分が速くなったきになってしまう(笑)
  • 車への積み込みが大変

サカモトで取り扱っているE-BIKE

E-BIKEを購入されたお客様の声

  • 50代女性

    こ体力のない私でもE-BIKEのおかげで坂道を走れたことで、世界が大きく広がりました。これからも素敵な景色をながめながら、楽しんで行きたいと思います。

  • 70代男性

    登り坂でパワーをONにして、平地では、パワーをOFFにして使い分けています。登り坂がとても楽しいので心拍数を気にせず、楽しく登れます。昔トライアスロンをしていましたが、体力の衰えでもう登れないと思っていましたが、E-BIKEに出会って、また世界が広がった感じです。もっと早めに購入しておけばよかったなぁ~。

  • 60代男性

    山が好きになりました。いつもは、1つ山を登って、遠回りして、平地で帰ってくるのですが、E-BIKEに乗ってからは、逆に登りを探して、帰ってきます。新しい道をいっぱい発見するようになりました。

  • 60代女性

    体力がなく旦那についていくのがつらかったですが、EーBIKEになってからは、登り坂だとE-BIKEの方が速く登れるので、優越感に浸っております。(旦那様の理解があるおかげで・・・)。E-BIKEを乗って、逆にロードバイクの楽しさもわかり、大変満足して自転車LIFEを楽しんでいます。(行き先によって自転車を使い分けています)

サカモトにはこんな試乗車があります!

気になっている方は、
ぜひE-BIKEに乗ってみましょう!

E-BIKEは、BOSHユニットを使っているSCOTTとシマノユニットを使っているMIYATAの2台があります。
※子ども用のE-BIKEは御座いません。
子供用の自転車「ヨツバサイクル」は、12インチ(2~3歳)・14インチ(3~5歳)・16インチ(4~5歳)・18インチ(5~8歳)・20インチ(6~9歳)・22インチ(7~10歳)とありますので、年齢だけでは、わかりません、身長もあります。どうぞ、またがってサイズを確認してください。

詳しくはコチラへ

他、スタッフの私物のバイクが20台ほどあります。気になる車種を乗ることができるかもしれません。また、サカモトの近くに 三条市グリーンスポーツセンター·大崎山公園にE-BIKE(有料)のレンタルがあります。どうぞご利用ください。

●三条市グリーンスポーツセンター·大崎山公園

詳しくはコチラへ

ページ上部への矢印