TEL

よくある質問

FAQ

スポーツバイクへのご質問を
ご紹介します!

  • Q

    スポーツサイクルってどうしてこんなに高額なのですか?

  • A

    スポーツサイクルは本体が軽く、かつ耐久性も高い。この両立にコストがかかる分値段も高めになっているのです。
    しかし!!高額だからと言ってあなたに合っているわけではありません!!!こんなバイクが欲しいというイメージや使い方、ご予算などお伺いし、お客様に合ったモデルを選ぶお手伝いをさせていただきますのでお気軽にご相談ください。

  • Q

    どのメーカーがおススメですか?

  • A

    イタリア製、フランス製、アメリカ製、そして我らが日本製、さまざまな国でさまざまなロードバイクが製造されています。
    まずは直感でピンとくるデザインやメーカーを選び、「このバイクってどう?」とスタッフに声をかけてみてください。素材やパーツの特徴、スペックなど、はりきってご説明いたします。ただし、少し長くなったらごめんなさい。自転車について質問を受けるといつも、つい熱く語ってしまいます。

  • Q

    ヘルメットは必要ですか?

  • A

    はい、必要です!転ぶととっても痛いです!!(ヘルメットを被っていないと痛いじゃ済まない事も…)サカモトでは、ガチガチの流線型ヘルメットだけでなく街の中でかぶっても目立たないようなオシャレなヘルメットもいろいろ扱っています。ぜひ気に入ったヘルメットで安全に乗ってください。
    スポーツサイクルの来店時にヘルメットを被っていないと来店できませんので、ご注意ください。(でも、ヘルメットを買いに来たときは、別です)

  • Q

    フレーム素材にはどんなものがありますか?

  • A

    クロモリ鋼(特殊鋼)、アルミ、チタン、カーボン、それぞれの素材を組み合わせたハイブリッドなど、さまざまな素材があります。それぞれ利点がありますので、ご紹介します。

  • Q

    フレーム素材にはどんなものがありますか?

  • A

    クロモリ鋼(特殊鋼)、アルミ、チタン、カーボン、それぞれの素材を組み合わせたハイブリッドなど、さまざまな素材があります。それぞれ利点がありますので、ご紹介します。

    • クロモリフレーム
      鉄に微量のクロームとモリブデンを混ぜて、剛性を高めたクロムモリブデン鋼と呼ばれる鉄を使用したフレームです。細く適度なしなやかさがあり、手首に優しいところが特徴。自転車でもっとも長く使われている素材です。
    • カーボンフレーム
      自転車で使用されるカーボン(炭素繊維)は、エポキシ樹脂系樹脂などで固めた布状のものをパイプに成型したフレーム。軽量で振動吸収性に優れています。
    • アルミフレーム
      正確には、アルミニウム合金。アルミニウムに色々な素材を混ぜることで様々な用途を生み出します。軽くて加工しやすい上にサビにも強いので、現在フレーム素材の主流になっています。
    • チタンフレーム
      軽く硬く、それでいてしなやか、さらに錆びにくい素材です。見た目にも高級感があふれていますが、加工しづらいため非常に高価になってしまいます。
  • Q

    ネットショップで気に入った自転車を見つけました。通販で買っても大丈夫?

  • A

    どうしても近くに店がない場合は、通信販売という方法もあります。 しかし、これは最終手段。スポーツ自転車はサイズ選びが重要ですから、試乗しないで購入するのはかなり難しいものです。また、メンテナンスを頼めないのも問題。できるだけ実店舗で買った方がいいでしょう。

  • Q

    ロードバイクの細いタイヤはパンクしやすいですか?

  • A

    どのタイヤでも、空気が抜けた状態で自転車に乗ると、「リム打ちパンク(空気の入ってないタイヤが押されて車輪に当たりパンクするパンク)」というパンクが起こることがあります。 細いタイヤは、太いタイヤに比べてタイヤに入る空気の量が少ない為、同じように使用した場合でも空気が抜けるのが早いです。細いタイヤでもこまめに空気を入れて頂ければパンクのリスクは太いタイヤと変わりません。

  • Q

    クロスバイクとロードバイクの違いは?

  • A

    クロスバイクはロードバイクよりハンドル位置が高く設計されています。顔が上がり視野も広がるので街乗りに適しています。一方ロードバイクは前傾姿勢が深くなるので空気抵抗が減り、高速巡航・長時間のライドに適します。簡単に言えばクロスバイクは街乗り向き、ロードバイクはフィットネス向き…とよく言われます。ですがクロスバイクでフィットネスもできますし、ロードバイクで街乗りもできるので単純にそうとは言えない部分もありますね。お客様の用途やライフスタイルに合わせてどちらが適しているかご提案させて頂きますので、一度ご来店くださいませ。実際に試乗して比べる事もできますよ!

  • Q

    自転車に乗っていると足が太くなるのでは?

  • A

    重いギア(変速)でペダルをこぐと足にかかる負荷が大きく、太ももの筋肉が発達してしまいます。しかし、自転車をこぐ時に軽めのギアでペダルの回転数を増やすと、脚の筋肉を伸縮する回数も増え、効率良く全体の脂肪が燃焼され、脚が引き締まり、かえって細くなっていく効果もあります。

  • Q

    自転車以外に最初に必要なもの、買わなくちゃいけないもの、費用はどれくらいですか?

  • A

    乗る自転車の種類にもより必要なアクセサリーは異なります。大抵の方が自転車に取り付けるものとしては、フロントライト・リアライト・鍵・ベル・サイクルコンピューター・ボトルケージ・パンクした時用のチューブ・携帯ポンプ・それを入れておくバッグなどが挙げられます。他にもフロアポンプ(空気入れ)・メンテナンス用スタンドや、身に付けるものではヘルメット・グローブなど用意する必要があるでしょう。 費用としては、20,000円~40,000円くらいはみておくと良いと思います。

  • Q

    店に行けばすぐに乗って帰られるのでしょうか?

  • A

    お店に展示してある状態は、一度組みなおして、90%くらいできている状態です。購入がきまり、最終的にポジションの調整などきちんと整備してお渡しております。お渡し時は、初心者の方には、3時間の初心者講習を実施しております。

  • Q

    分割支払いは可能でしょうか?

  • A

    現金・各種クレジットカード、デビットカード、PAYPAYの他にも、カード不要でお申し込み頂けるショッピングローンを取り扱っております。お支払い方法により、サービスが違ってきますので、スタッフにお尋ねください。

ページ上部への矢印